RANKING
まだ記事がありません
77周年の記念ロゴ制作!クラウドソーシングvs社内公募vsロゴ制作会社どれが最適?
創業77周年の記念ロゴの作成を考えている企業の担当者のなかには、「記憶に残る周年ロゴを作成したい」「周年イベント全体を盛り上げたい」などと思っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ロゴの作成方法や失敗しないロゴ制作会社の選び方、ロゴ以外の周年事業・イベントの例などを紹介します。
目次
77周年ロゴの作成方法
周年ロゴの作成は、以下3つの方法がおすすめです。
・クラウドソーシングで公募
・社内公募
・ロゴ制作会社に依頼
予算やロゴを制作する目的などに合わせて、自社に適した方法を選びましょう。
以下では、それぞれについて詳しく解説します。
クラウドソーシングで公募する
クラウドソーシングは、仕事を発注したい企業と仕事を受注したい個人とをつなぐオンラインサービスです。
コンペ形式を利用すると、集まったデザインのなかから優れたもののみを採用できます。
なお、クラウドソーシングのコンペ式のおおまかな流れは、以下の5ステップです。
1.ロゴのコンセプト指定
2.料金の仮払い
3.提案が集まる
4.修正・微調整を行う
5.納品
ランサーズ | 日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
ロゴ制作の実績があるデザイナーが数多く在籍しており、ロゴコンペの案件は常時10万件近くあります。コストと時間を抑えて依頼したい場合におすすめです。 |
クラウドワークス | プロのデザイナーが、15万人以上在籍しているクラウドソーシングサービスです。
依頼フォームを埋めることで、イメージを明確に伝えられます。 |
ココナラ | スキルマーケットで、依頼料は無料で支払いは購入代金のみです。
金額は依頼する相手との交渉となります。 |
社内公募する
社内で周年ロゴのデザインを公募することで、社員間の団結力を高められます。
個人でデザインを考えると負担が大きくなる可能性があるため、チームを組んで複数の案を用意してから投票を行う方法がおすすめです。
ロゴ制作会社に依頼する
周年ロゴの品質にこだわるなら、ロゴ制作会社に依頼する方法がおすすめです。
ヒアリング内容をもとにデザインを作成してもらえることに加え、必要に応じて修正を重ねることもできます。最終的に、納得のいくロゴを作成できるでしょう。
費用はほかの作成方法と比較すると高いものの、投資する価値は十分にあります。
信頼できるロゴ制作会社の選び方
以下では、信頼できるロゴ制作会社を選ぶポイントを3つ紹介します。
制作実績が豊富なところを選ぶ
制作実績が豊富なロゴ制作会社は、さまざまなロゴデザインの制作を担当しているため、幅広い業種や商品、サービスに対応できます。
ホームページから制作実績を確認したうえで、問い合わせをするのがおすすめです。
得意なデザインを確認する
イメージしているデザインの制作実績がない場合、理想通りのロゴが出来上がらない可能性があります。ホームページの制作実績から、得意なデザインを確認するようにしましょう。
コミュニケーションが円滑に進むか確認する
コミュニケーションの円滑さは、要望やフィードバックをきちんと聞いてくれるか、納期や修正などの約束を守ってくれるかなどで判断できます。
コミュニケーションが円滑に進まないと、スケジュール通りにロゴの制作が進まない可能性があるためチェックしておきたいポイントです。
77周年ロゴの効果的な活用方法
周年を記念して作成したロゴを、どう活用したら良いか悩まれている方も多いかと思います。以下では、効果的な活用方法を2つ紹介します。
ノベルティグッズ
ノベルティを制作すると、商品やサービスの認知度やイメージアップを期待できます。
企業やブランドのイメージにもよりますが、普段使いしやすいトートバッグやエコバック、実利性の高いボールペンやお菓子などがおすすめです。
営業ツール
周年ロゴを名刺、封筒、パンフレットに組み込むと、周年であることや今後の展開をアピールできます。
ロゴ以外の周年事業・イベントの例
周年記念を祝う方法は、周年ロゴの制作以外にどのようなものがあるのでしょうか。
以下では、周年事業・イベントの例を3つ紹介します。
記念式典・パーティーの実施
記念式典やパーティーを実施すると、社長や役員から社員へ日頃の感謝を伝え、ビジョンや事業のゴールを改めて共有できます。
ホテルや宴会場などの豪華な空間でのオフライン開催だけでなく、オンラインで開催するところもあります。
周年記念サイトの制作
周年記念サイトは、企業やブランドの節目を祝い、認知度向上や社外関係強化、社員のモチベーションアップを目的に制作されます。
また、動画を周年記念サイトに掲載することで、言葉だけでは伝えられない深い想いや社内の雰囲気を伝えられます。
77周年のキャンペーン事例5つ
以下では、77周年のキャンペーン事例を5つ紹介します。
1.白バラ牛乳
出典:https://shirobarastore.jp/special-contents/20230721/
77周年を記念して、「白バラ77周年感謝祭セット」が77セット限定で販売されました。
セットには、白バラ牛乳デザインを使った商品がチョイスされています。
2.キャピタルコーヒー
出典:https://www.capital-coffee.co.jp/?p=13635
キャピタルコーヒーは77周年企画として、SNSプレゼントキャンペーンを実施しました。
公式SNSアカウントのフォローや投稿シェアで、簡易ドリップコーヒーが抽選で当たります。
3.KNFグループ
77周年を記念して、KNFグループ全24拠点の全社員を発祥の地であるドイツのフライブルク・ムンツィンゲンに招待し祝賀会が開かれました。
祝賀会は、77年の歴史の振り返りや社員への感謝を伝える場になりました。
4.リビングハウス
出典:https://www.livinghouse.co.jp/news/2020/84520/
リビングハウスは、77周年記念モザイクアートを制作しました。
家族で過ごす時間やペット、旅先の写真などを提供してもらい、その写真を使ったモザイクアートとなっています。
5.ぺんてる株式会社
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000002857.html
「ありのままに、自らの世界を描くことが、明日の世界を創造していく」という想いを込め、「もう一度世界を描こう」という意味の新タグライン「Reimagine your world」を公開しました。
周年記念のロゴ制作ならyearsへ!
周年ロゴは、企業や商品の認知度アップやブランド力向上などにつながるため、こだわって制作するのがおすすめです。
yearsが大切な周年記念を、プロフェッショナルなデザインで彩ります。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
CHECK!
関連記事
-
100周年記念事業の事例9選|成功させるポイントも紹介!
「100周年記念事業のアイデアが浮かばない」と悩んでいませんか? 企業にとって100周年は一生に一
-
周年記念の挨拶でそのまま使える!業種別の例文
周年記念の挨拶文、どう書けばいいのか悩んでいませんか? 企業の周年記念は、顧客やステークホルダーと
-
周年イベントの目的とは?イベントのアイデア7選も紹介!
周年イベントを実施したことがない場合、「周年イベントはどのような目的で実施する?」「周年イベントで
-
周年の英語表記ガイド|英語での周年記念の言い方と実例紹介
企業の周年記念事業を計画中のみなさんの中には、「周年」の英語表記で悩んでいる方や上司から「周年記念
-
周年ロゴで企業の魅力を最大化!作成前に知っておきたいポイントを紹介
周年ロゴをデザインする際、「どのようにして特別感を出せるか」「自社の歴史と未来をどう表現するか」と
-
周年記念事業はいつやる?一般的な流れや成功させるコツも紹介!
周年記念事業を実施する際、「周年記念事業っていつやるのが効果的?」「どのような流れで進めていけば良
-
周年祝いのアイデア15選!企画の決め方や事例も紹介!
大切な周年を迎える企業のみなさまのなかには、「どのように周年祝いを企画すれば、社員や顧客に喜んでも
-
200周年の記念ロゴ・キャンペーン事例5選!老舗企業がリブランディングするメリットも紹介
200周年という節目を迎えるにあたり、「記念のロゴデザインをどうやって作成したら良いのか?」と悩ん
-
190周年の記念ロゴ・キャンペーン事例3選!周年事業を成功させるコツも紹介
会社創立190周年の記念事業を成功させるためには、特別なロゴが欠かせませんよね。しかし、どのように
-
180周年の記念ロゴ・キャンペーン事例5選!周年事業を成功させるコツも紹介
企業が創立180周年を迎えるにあたり、「どのようなデザインがふさわしいのか」「ロゴに企業の伝統と革