years 周年ロゴ専門デザインチーム

大切な瞬間を祝うために!周年メッセージの文例と注意点を紹介

大切な瞬間を祝うために!周年メッセージの文例と注意点を紹介

 

周年を迎えた企業や大切な人へのメッセージを、どう書けばいいか悩んでいませんか?

「お祝いの気持ちは伝えたいけれど、言葉が浮かばない」  「ビジネスシーンでの適切な表現が知りたい」  そんなお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では、フォーマルからカジュアルシーンまで幅広く使える周年メッセージの文例と書く際の注意点を紹介します。本記事を読めば、大切な瞬間を祝うのにぴったりなメッセージをスムーズに作成できるようになるでしょう。

 

 

周年記念品にはメッセージを添えましょう

周年記念品にはメッセージを添えましょう

 

周年記念品にメッセージを添えると、感謝の気持ちが伝わりやすく、社員や取引先との信頼関係の強化につながります。

特にビジネスシーンでは、直接感謝を伝えられない場合もあるため、メッセージを添えるとよいでしょう。

お花を贈る際も、立て札とともにメッセージカードを添えると、より印象的な贈り物になります。メッセージには、これからの成長や発展を期待する前向きな言葉を盛り込みましょう。

 

 

メッセージカードと立て札の違い

周年祝いでお花を贈る際には、立て札やメッセージカードを添えるのが一般的なマナーです。

立て札は、木や厚紙に「何を祝うのか」「贈り主の名前」「お届け先の名前」を記入するのが基本です。

一方、メッセージカードには特に書き方のルールがなく、自由にお祝いの気持ちを伝えられます。小さめのフラワーアレンジメントや観葉植物などには、立て札よりもメッセージカードが向いています。特に親しい間柄であれば、両方を添えることで、より温かみのある贈り物になります。

 

 

周年メッセージを書く際のポイント

周年メッセージを書く際は、「過去」「現在」「未来」の3つの時間軸を意識することが大切です。

「過去」の部分では、これまでの関係や思い出を振り返り、感謝の気持ちを表現しましょう。「現在」のメッセージでは、記念日のお祝いの言葉や、現在の感謝の気持ちをしっかりと書くことがポイントです。この部分がメッセージの中心となります。

「未来」については、相手の今後の健康や幸せ、さらなる発展を願う言葉で締めくくります。

メッセージはシンプルかつ素直な言葉で書くことが大切です。ギフト選びの理由を織り交ぜれば、さらに特別感が増すでしょう。

親しい間柄であれば、カジュアルな表現でも構いませんが、贈り主の名前を忘れずに記入しましょう。文字数にも配慮し、長すぎる文章は避け、読みやすいメッセージカードに仕上げることが大切です。

 

 

周年メッセージの文例

周年メッセージの文例

 

ここでは、すぐに使える周年メッセージの文例を、取引先宛てのフォーマルなシーンと友人・家族宛てのカジュアルなシーンに分けて紹介します。

 

取引先宛てのフォーマルな例文

<例1>

〇周年を迎えられましたこと、誠におめでとうございます。貴社のますますのご発展と社員皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。今後とも末永いお付き合いをお願い申し上げます。

 

<例2>

〇周年誠におめでとうございます。今後もますますのご発展とご繁栄をお祈り申し上げます。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

<例3>

創立〇周年を心よりお祝い申し上げます。貴社がこれまで築かれてきた実績と信頼に、私どもも深く感銘を受けております。今後もお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。

 

友人・家族宛てのカジュアルな例文

<例1>

〇周年おめでとう!ここまで頑張ってきたこと、本当にすごいよ。これからも変わらず応援しています! 

 

<例2>

〇〇さん、〇周年おめでとうございます!これからもますます輝いていく〇〇さんを楽しみにしています。

 

<例3>

〇〇ちゃん、◯周年おめでとう。これからも健康に気を付けて頑張ってくださいね。

 

 

周年メッセージを記載する際は忌み言葉に注意

周年メッセージを記載する際は忌み言葉に注意

 

周年メッセージを書く際には、忌み言葉の使用に注意が必要です。

忌み言葉とは、不吉な意味を連想させる表現のことで、例えば「赤字」や「倒れる」「閉じる」などが該当します。

ほかにも注意が必要な言い回しがあり、例えば「忙しい」の文字には、「亡くなる」という漢字が含まれているため、「ご多用」といった言葉に言い換えるべきです。また、「終わる」や「最後」といった言葉も避け、「お開けになる」や「結び」などに置き換えるのが適切です。

さらに、事業が不調を連想させるような「行き詰まる」や「厳しい」という表現、また「焼ける」「赤」などの火事をイメージさせる言葉は、祝いのメッセージには向きません。先行きの不安を連想させる「厳しい世の中ですが……」といった表現も避けるべきです。ポジティブな言葉で未来への期待を込めたメッセージを意識し、贈る側の真心を伝えることが大切です。

 

 

周年ロゴの制作なら「years」にお任せください!

周年を迎える特別な瞬間に、オリジナルのロゴを制作しませんか?

「years」では、企業やブランドの個性を最大限に引き出した周年ロゴをお作りします。

周年ロゴは、単なるデザインにとどまらず、これまでの歩みや感謝の気持ち、未来への希望を込めたシンボルです。イベントやキャンペーンに活用できるだけでなく、記念品やWebサイト、広告にも幅広く展開可能です。

「years」では、お客様の想いを形にするために、丁寧なヒアリングを行い、ご要望に合わせたオリジナルのロゴを制作いたします。

まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。

 

関連記事

contact