RANKING
まだ記事がありません
50周年の記念ロゴ・キャンペーン事例9つ!ロゴの作成方法や制作会社の選び方も紹介!
企業が50周年という大切な節目を迎えるにあたり、「特別感を出したいが、どう表現するべき?」「記念キャンペーンは効果的に実施できるだろうか?」などの悩みや不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、50周年のロゴ・キャンペーンの事例9つとロゴの作成方法、ロゴ以外の周年事業・イベントの例などを紹介します。
目次
1.額中学校同窓会
出典:https://crater.co.jp/works/logo/nuka-juniorhighschool/
額中学校50周年を記念して、記念ロゴを弊社が制作しました。
「額中」の文字を崩して「50th」となるようデザインしています。記念品として、ヌカチュウソフトキャンディーも制作しました。
2.クロスキャット
出典:https://www.xcat.co.jp/50th/anniv-logo.html
ロゴデザインに使われている地球は、サスティナビリティ経営の推進に向け、さまざまな事業活動を通じてSDGsに貢献することを表現しています。
50周年の「0」には、クロスキャットグループ4社のコーポレートカラーが使用されています。
3.日本ASEAN友好協力50周年事業
出典:https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page24_002021.html
50周年を記念して制作されたロゴマークは、日本とASEANが築いてきた友好関係が未来永劫続いていくようにという思いが込められています。加盟国を10本の稲の束をリボンに見立て、メビウスの輪で日の丸を包んでいます。
また、その下には日本と東南アジア諸国をつなぐ海が描かれており、各国が豊かな海から恩恵を享受し、友好的な関係をつないでいくという願いが込められています。
4.株式会社西鋼
出典:https://www.sus-seikoh.co.jp/about/50th.html
50周年を記念して制作されたロゴの「50」のなかには、ロゴマークと基本理念である「健全・信頼・社徳」を表した3本のラインが描かれています。
また、月桂樹の一部を周囲に描くことで、「次世代への成長とみなさまのますますの発展」という意味が込められています。
5.キューブシステム
出典:https://www.cubesystem.co.jp/50th/logo/
50周年事業のポイントである、「共創・共感・共鳴」を中心にキューブを形成しており、変化を連想させるダイナミックさを表現しています。壊れるような弱点のない自転するリングを通して、強さも表現しています。
6.セブン‐イレブン・ジャパン
出典:https://www.advertimes.com/20230106/article408469/
50周年のロゴを通して、50年の時の流れや持続可能で豊かな循環型社会の実現を表現しています。また、地域との共創から生まれる無限大の可能性を、インフィニティマークを連想させるデザインで表しています。
数字に用いられているカラーは、セブン-イレブンのコーポレートカラーである「セブンオレンジ」「セブンレッド」「セブングリーン」です。
7.日本ロボット工業会
出典:https://www.jara.jp/about/50th/logo.html
50周年を記念して制作されたロゴは、ロボティクスがもたらす持続可能な社会を想起させるデザインになっています。
ロゴの「50」の数字には、幸せそうな人の笑顔と愛情あふれるロボットの表情を描くことで人とロボットの共生を表現しています。
8.日・ベトナム外交関係樹立50周年
出典:https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/vn/page23_004054.html
一般公募で集まった273点のなかから、一般投票を含む最終審査を経てロゴデザインが決定しました。日本とベトナム両国の国旗の赤をベースに、両国を代表する花である桜と蓮の花を描いています。「5」と「0」の交わりは手と手をとって共に歩むイメージを、斜めのラインは共に未来へ進むイメージを表現しています。
9.サニクリーン北海道
出典:https://www.skhkd.co.jp/50th/
人と人との繋がりを表現された50周年ロゴです。無限のモチーフを取り入れることで、今後も末長く続いていくようにという思いが込められています。
また、公式キャラクターを加えることにより、ひと目でサニクリーングループであることが分かるデザインになっています。
50周年ロゴの作成方法
50周年ロゴを作成するにあたり、どのように作成するのがいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
以下では、おすすめの作成方法を3つ紹介します。
クラウドソーシングで公募する
クラウドソーシングは、仕事を発注したい企業と仕事を受注したい個人をつなぐオンラインサービスです。
経験豊富なデザイナーが多数在籍しており、コンペ形式でロゴデザインを募れます。
しかし、イメージの詳細を伝えるのが難しく、理想通りのデザインを提案してもらうには工夫が必要です。
ランサーズ | 日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
ロゴ制作の実績があるデザイナーが数多く在籍しています。ロゴコンペの案件は常時10万件近くあるため、コストと時間を抑えて依頼したい場合におすすめです。 |
クラウドワークス | プロのデザイナーが、15万人以上在籍しているクラウドソーシングサービスです。
依頼フォームを埋めることで、イメージを明確に伝えられます。 |
ココナラ | スキルマーケットで、依頼料は無料で支払いは購入代金のみです。
金額は依頼する相手との交渉となります。 |
社内公募する
社内で周年ロゴのデザインを公募することで、社員間の団結力を高められます。
しかし、個人でデザインを考えると負担が大きくなる可能性もあるため、プロジェクトチームを組み、複数の案を用意してから投票を行う方法がおすすめです。
ロゴ制作会社に依頼する
周年ロゴの品質にこだわるなら、ロゴ制作会社に依頼する方法がおすすめです。
費用はほかの作成方法と比較すると高いものの、必要に応じて修正を重ねることもできるため、最終的には納得のいくロゴが完成します。
信頼できるロゴ制作会社の選び方
納得のいく周年ロゴを制作するには、制作会社選びが非常に重要です。
ここでは、信頼できるロゴ制作会社を選ぶポイントを3つ紹介します。
制作実績が豊富なところを選ぶ
信頼できるロゴ制作会社を選な制作会社は、それだけさまざまなロゴデザインの制作を担当しているため、幅広い業種や商品、サービスに対応可能です。制作実績は、多くの場合、ホームページから確認できます。
得意なデザインを確認する
ロゴ制作専門の制作会社であっても、希望するデザインの制作実績がない場合、理想通りのロゴが出来上がらない可能性があります。
そのため、ホームページの制作実績から得意なデザインを必ず確認し、理想のデザインがあるか確認するのがおすすめです。
コミュニケーションが円滑に進むか確認する
コミュニケーションが円滑に進むかも重要です。
コミュニケーションの円滑さは、要望やフィードバックをきちんと聞いてくれるか、納期や修正などの約束を守ってくれるかなどで判断できます。口コミや評判なども参考にしてみましょう。
ロゴ以外の周年事業・イベントの例
周年記念を祝う方法は、周年ロゴの制作以外にどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、周年事業・イベントの例を3つ紹介します。
記念式典・パーティーの実施
記念式典やパーティーを実施すると、社長から社員へ日頃の感謝を伝えたり、ビジョンや事業のゴールを改めて共有できたりする場になります。
ホテルや宴会場などの豪華な空間でのオフライン開催だけでなく、オンラインで開催する会社もあります。
ノベルティの制作
ノベルティグッズを制作すると、顧客や取引先に感謝を示すとともに、企業のPRとブランディングを促進できます。
ノベルティグッズの例としては、タンブラーやボールペン、マグカップ、フォトフレーム、時計などのアイテムがあります。高級感や特別感、実用性を備え、自社らしさを反映したものがおすすめです。
周年記念サイトの制作
周年記念サイトは、企業やブランドの節目を祝い、認知度向上や社外関係強化、社員のモチベーションアップを目的に制作されます。動画を通じて、言葉だけでは伝えられない深い思いや社内の雰囲気を伝えられるのがメリットです。
周年記念のロゴ制作ならyearsへ!
周年記念のロゴ制作なら、周年ロゴ専門サービスのyearsにお任せください。
周年ロゴは、企業や商品の認知度アップやブランド力向上などにつながるため、こだわって制作するのがおすすめです。
yearsが大切な周年記念を、プロフェッショナルなデザインで彩ります。
まずはちょっとした質問やご相談からでも大丈夫ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
CHECK!
関連記事
-
会社の結束力を高める創立記念日に!記念品のアイデアとイベントの成功事例を紹介
創立記念日は、会社全体の士気を上げる絶好の機会です。しかし、どのようなイベントや記念品が喜ばれるの
-
会社の周年パーティーを成功させる秘訣!余興におすすめのアイデアや服装マナーも紹介
「会社の周年パーティー、何を準備したらいいのかわからない」「余興や服装のマナーが心配…」そんなお悩
-
周年行事を成功させよう!計画方法や事例を紹介!
周年行事の計画を立てる際、「どこから手をつけていいかわからない」「失敗をしたくない」と疑問や不安を
-
創立記念日を成功させる!社員から贈るメッセージとお祝いのマナーガイド
会社の創立記念日が近づいてきたけれど、「どんな贈り物を選べばいいのかわからない」「お祝いのマナーや
-
【4ステップ】周年ロゴの考え方とデザインアイデア・注意点を紹介
周年ロゴを制作することになったけれど、「何から始めればいいのか分からない」「他社と差別化できるデザ
-
他社との差をつける!社員もお客様も楽しめる面白い周年企画アイデア10選
「他社との差別化を図りたいが、何をすればいいのか分からない」「社員やお客様が楽しめるユニークな周年
-
「周年」と「年目」の違いをスッキリ解説!周年記念事業で失敗しないための数え方ガイド
会社の周年記念事業の準備を進めているけれど、「周年と年目の違いがわからない…」「お客様や社内に間違
-
周年記念キャンペーンを成功させるポイント
「周年記念のキャンペーンを実施したいけれど、どこから始めればいいのかわからない」「成功するための具
-
周年記念のロゴ入り名刺を作成するメリットとは?名刺以外の印刷物のアイデア例も紹介
周年ロゴ入りの名刺を作るべきか迷っていませんか? 周年ロゴは、単なるデザインではなく、会社の歴史や
-
100周年記念イベントの成功例と企画のコツ!
「100周年記念イベントを計画中だけど、どんな企画が成功するのか分からない」「記念すべき年にふさわ